こんにちは、いちごです。
今回のテーマはハローワーク。
10年前のハローワーク
ブラック企業勤務時代
私が真剣にハローワークに通っていたのは、10年前のこと。
新卒でブラック企業に入ってしまった私は、職場の人に勧められて土曜日にもやっているハローワークに相談に行くようになった。
相談と言っても正直愚痴に近く、今となっては行く意味がわからないが、当時は至って真剣であった。
辞め方も分からない。辞められるのかもわからない。辞めていいのか、もうどうしたらいいのか、藁をも掴む思いであった。
その時担当してくれた職員さんは優しかった。
でも職場の先輩は、冷たい対応をされたと言っていて、怖くなったりもした。
ブラック企業退職後
なんやかんやあり、晴れてブラック企業を辞め無職になった。
仕事を探さねばならないのでハローワークに行った。
その時に対応してくれた男性は、あまり対応が良くなかった。
ブラック企業を経験し、正社員になるのが怖くなった私は、派遣や契約社員の仕事ばかり見ていた。
それに、新卒で1年未満で辞めているので、そもそも正社員求人に応募したって受からないだろう、私の人生は終わったのだ、と当時は本気で思っていた。
そして、ブラック企業在職中にハロワに相談に行った時、派遣で経験を積むこともできるよ、と別の相談員に教えてもらったからっていう理由もあった。
その男性職員は、私に対して「なぜ派遣の求人ばかりプリントしてきたのか、派遣は経験者ばかりで経験積むなんて出来ないよ。」と、そして希望してもいないシフト制で選考に作文審査がある求人を推し進めようとしてきたのだ。
なんて強引なんだろう、と怖くなった。
考えさせてください。と言って、私はしばらくハロワに行くことを辞めた。
それからしばらく経って気になる求人を見つけ、腰が重かったがハロワに行った。
その時、初めて「新卒応援ハローワーク」という窓口に通された。
そこの職員さんは穏やかで優しかった。
強引にことを進めることもなく、私は無事に再就職をした。
5年前のハローワーク
それから何度か転職をしたが、強引にことを進められそうになった記憶があって、ハローワークに行くのが怖かった。
もう新卒応援の年齢でもないし、また強引にされたらと思ったらハロワを使う気になれなかった。
それで、転職エージェントや民間の転職斡旋業者を使ったりしたが、地方では私が望むような求人はなく、結局ハローワークを使わざる負えなかった。
極力ハロワ職員との接触を避けるため、受けたい求人がある時だけ、紹介状を出してもらうという作業をしてもらう為だけにハロワに行った。
苦手意識がありすぎて、必要最低限のコミュニケーションしかし無かったので、職員さんの対応については覚えていない。
最新のハローワーク
転職の度に時々ハローワークには来ているが、実質しっかりコミュニケーションを取るのは10年振りとなるハローワーク。
かなり緊張したし、怒られるんじゃないかと勝手に怯えたりした。10年前のトラウマ。
10年振りに行ったハローワークは、とても穏やかで、私はお客様のように扱われた。
拍子抜けするレベルで。
かなり怯えていたので、助かったし、トラウマが消えた気がした。
無理に求人を進めてきたりもしない。
希望をしっかり聞いてくれるし、なぜ正社員になりたくないかは聞かれるが、怒られたりはしなかった。
時代は変わったのかもしれない。
よかった。
色々な生き方の人がいていいはずで、独身だって短時間勤務したっていいはずで、週休3日だっていいはずだ。
それは、自分自身が決めることだ。
以上、いちごでした。