PR

【HSP】「健康な方」と書かれている求人には応募しない

スポンサーリンク

こんにちは、いちごです。

今回は、なんとなく自分が避けている求人について話していこうと思います。

「健康な方」とは

あまり、ハローワークの求人では見たことがない内容ですが、バイトの求人だと「健康な方」って書いてある求人がたまにある。

ハローワークでは、「体力に自信がある人」と書いてある場合はある。

この場合、重いものを持つのか、何か体力的にハードな仕事であることがわかる。それは、情報として助かるし、自分は体力に自信がないので最初から受けない。

バイトの場合、たまに「健康な方」と書いてある場合がある。

採用担当者に聞きたいのだが、「健康な方」っていう概念って何だ?

病気持ちじゃないってこと?それとも、体力に自信がある意味で書いてる?

健康って言っても色々あるわけで、身体は元気だけど、心は元気じゃないとか、心は元気だけど身体はちょっととか。まぁ、心も身体も健康な人っていう意味だと思うけど、「健康な方」っていうざっくりとした希望は、なんか地雷感があるので、受けないようにしている。

私は、体力もないし、メンタルも弱めなので、避けるのが無難だと思っている。

ざっくり今健康かと聞かれれば、健康だけどね。

「健康」の概念ってなんだよ。2回目

同じ理由で「元気な方」も避ける

同じような話にはなってくるが、「健康な方」の別バージョンで「元気な方」っていう表現の場合もある。特に飲食店関係。

「元気」の概念って何だよ。笑

勿論、「健康」っていう意味での「元気」もあるだろうし、明るいという意味での「元気」もあるだろう。

声が大きくてハキハキしているとかね。

私は、健康という意味では元気だけど、明るくて声が大きくてハキハキしているという点に関しては元気ではないので、避けるようにしている。

おそらく、ここで言う「元気」というのは、いわゆる陽キャ的感覚の元気だと思うから。

ざっくりな条件が応募者を減らしている

ざっくり書いておけば、応募の間口が広がるという考え方もあるとは思うが、私のように勘ぐってしまうタイプの人間は、逆にざっくり書いてあることで怪しさを感じ応募を避ける。

できれば条件はしっかり書いておいてほしい。

どういう内容の仕事なのか、シフトの組み方、土日は希望を出せば休めるのかとかね。

あと、結構大事なのは、週20時間以内の勤務者を希望しているか、それ以上、つまり社会保険適用になっても大丈夫なのかも大事。そこの一致不一致で時間を無駄にする可能性がある。

交通費の規定ありも要注意である。上限何円までと書いてあるところはかなり良心的。

交通費(規定あり)は、何円までが上限かわからないから応募するのに勇気がいる。最悪時間を無駄にする覚悟で応募するしかないと思う。

結果的には働いてみないとわからない

結果的には働いてみないとわからないという元も子もない話にはなってくる。

平日しか休めないと思って入ったが、土日のどちらかは必ず休みになっていたり、残業がないと思っていたら毎回少々残業があって残業代しっかりもらえたり。

働いてみて条件が自分の希望寄りだったらラッキーだし、無理そうだったら辞めるしかないよね。

お試しバイトOKみたいな求人だと助かるけど。

そろそろバイトをしようとしているいちごでした。

いちご

プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
2021年にブログ開始しました。
毎週金曜日夜8時に投稿しています。

・HSP
・低収入
・アイドルオタク
・地方住み

自分らしく生きる方法を模索中です。

いちごをフォローする
タイトルとURLをコピーしました